オッス、おらマキさん。
ドラクエ総合大学の学長であるぞ~

本日の講義テーマはコチラっす!
人類はネット依存とどう対峙するか?
以前の記事「ネトゲ依存症が正式な病気に昇格」でも書いたのですが、WHO(世界保健機関)がこのほどインターネット依存を栄えある一人前のビョーキとして取り扱う方針を決定したそうです。
やーいやーい、
ドラ10だいすきのキミも、まさに今おしごとをサボってこんなブログ読んじゃってるキミも、もちろんマキさんもいっぱしの病人だってよ~
ヤッタネ!
そんな世の中の動きにいちはやくリアクション。
「ボクたち、企業としてちゃんと依存対策していくもんね~っ!」というポーズを見せたのがこちらの2企業様。
効いたよね、早めのプレスリリースをした企業①
スクウェア・エニックス
「ながらスマホ防止キャンペーン」報道発表資料のイラスト
イメージキャラとして登場しているのはファイナルファンタジー14に登場する種族のひとつ、ララフェル。
異様にデフォルメされたこの幼児体型は、一部コアな層の性癖をくすぐってやまないらしい♥
今回、警視庁新宿警察署とスクエニが共同で啓発動画をつくったということですよ。
ここから見れます。
ちょこぼかわいいな。
あれ、あかんなマキさん最近何回か新宿いった気がするけど街中でこのFF動画、見た覚えないや。
もしかして歩きスマホしてたからかな?
アハーン\( ‘ω’)/
効いたよね、早めのプレスリリースをした企業②
アップル

アップルがアイフォンにスマホ依存を防ぐための新しいシステムを構築すると発表しました。
スマホやタブレットの連続使用時間を制限する機能らしいです。
たぶん、子どもがスマホをやりすぎないように、お父さんお母さんが決めた時間にロックをかけることができる、みたいなものなのでしょうか。
でも、こういった機械操作なんぞ親世代の何百倍も長けているであろう子どもたちが、ちょちょいのちょいでクリアーしてしまいそうな気も…?
それにしても、スマホの使い過ぎを防止するための仕掛けが、言うなればタイマー機能みたいなシンプルなものでいいんだろうか?とも思ってしまうのですが、どうやら医学的にも、ネット依存の治療として現在もっとも有効な手法は、時間を制限することだと言われているそうです。
一方、たとえばゲームハードを捨てたり、データを消去したりといった「いきなりゼロにする方法」は、無理なダイエットと同じくリバウンドを招くことが多いのでベリーデンジャラス。
コツはあくまで「ゼロにするのではなく、少しずつ接する時間を減らしていく」ことなんだってさ。OK?
ハァイ、ネトゲ依存の諸君に贈る本日の講義はココまで。
学長ね、今からいちごのアイス食べるん。
きょうの講義でとりあげた2つのニュースは、下にリンクを張っておきますからねっ、みんな自分のびょうきについて、ちゃんとお勉強しておいてよねっ
じゃね~
スクエニのながらスマホ対策
(株式会社スクウェア・エニックスのニュースリリース)
アップルがスマホ依存対策機能を開発
(NHK NEWS WEB)