効いたよね、早めのプレスリリース


オッス、おらマキさん。
ドラクエ総合大学の学長であるぞ~

20180503-1640_432503611

本日の講義テーマはコチラっす!

人類はネット依存とどう対峙するか?

以前の記事「ネトゲ依存症が正式な病気に昇格」でも書いたのですが、WHO(世界保健機関)がこのほどインターネット依存を栄えある一人前のビョーキとして取り扱う方針を決定したそうです。


やーいやーい、
ドラ10だいすきのキミも、まさに今おしごとをサボってこんなブログ読んじゃってるキミも、もちろんマキさんもいっぱしの病人だってよ~
ヤッタネ!

そんな世の中の動きにいちはやくリアクション。
「ボクたち、企業としてちゃんと依存対策していくもんね~っ!」というポーズを見せたのがこちらの2企業様。


効いたよね、早めのプレスリリースをした企業①

スクウェア・エニックス

キャプチャ
「ながらスマホ防止キャンペーン」報道発表資料のイラスト

イメージキャラとして登場しているのはファイナルファンタジー14に登場する種族のひとつ、ララフェル。
異様にデフォルメされたこの幼児体型は、一部コアな層の性癖をくすぐってやまないらしい♥

今回、警視庁新宿警察署とスクエニが共同で啓発動画をつくったということですよ。
ここから見れます
ちょこぼかわいいな。

あれ、あかんなマキさん最近何回か新宿いった気がするけど街中でこのFF動画、見た覚えないや。
もしかして歩きスマホしてたからかな?
アハーン\( ‘ω’)/


効いたよね、早めのプレスリリースをした企業②
アップル

th

アップルがアイフォンにスマホ依存を防ぐための新しいシステムを構築すると発表しました。
スマホやタブレットの連続使用時間を制限する機能らしいです。

たぶん、子どもがスマホをやりすぎないように、お父さんお母さんが決めた時間にロックをかけることができる、みたいなものなのでしょうか。
でも、こういった機械操作なんぞ親世代の何百倍も長けているであろう子どもたちが、ちょちょいのちょいでクリアーしてしまいそうな気も…?

それにしても、スマホの使い過ぎを防止するための仕掛けが、言うなればタイマー機能みたいなシンプルなものでいいんだろうか?とも思ってしまうのですが、どうやら医学的にも、ネット依存の治療として現在もっとも有効な手法は、時間を制限することだと言われているそうです。

一方、たとえばゲームハードを捨てたり、データを消去したりといった「いきなりゼロにする方法」は、無理なダイエットと同じくリバウンドを招くことが多いのでベリーデンジャラス。
コツはあくまで「ゼロにするのではなく、少しずつ接する時間を減らしていく」ことなんだってさ。OK?

ハァイ、ネトゲ依存の諸君に贈る本日の講義はココまで。
学長ね、今からいちごのアイス食べるん。

きょうの講義でとりあげた2つのニュースは、下にリンクを張っておきますからねっ、みんな自分のびょうきについて、ちゃんとお勉強しておいてよねっ
じゃね~

スクエニのながらスマホ対策
(株式会社スクウェア・エニックスのニュースリリース)
アップルがスマホ依存対策機能を開発
(NHK  NEWS WEB)


ブログランキングがんばっていまーす♥

4 件のコメント

  • できればエックスくんとプーちゃん達バージョンで
    「歩きスマホはダメー!」っていうのも欲しかったな
    危険なお願いのような気がするのでコメント非表示のままでOKなのですが
    「仮装メイクで種族を変更し続ける人とネトゲ恋愛」について学長の考えとか
    読んでみたいです(フレチャで聞けよって言わないで☆)
    ドレアムや災厄でのムービーシーンでは本来の種族姿がPTメンバーに
    見えていますが、そういうコンテンツは避けているのか心の目で見ているから
    元の種族とかないですけど?なのか気になります

  • @さまよう研究生Yさん
    仮装メイクで種族変え続けている人がいるなんて思いもしなかった!
    わたしは、ハロウィンイベントの種族変更ですら、めんどうでいかない時があるくらいだからなあ。
    年間の費用計算したらすごかったね笑 26500円か…。

  • ネット依存って知的好奇心と集団性で進化してきた
    「人間」だからこその病気?のような気もしますよね
    ただ、成熟してからネットに触れた我々と、
    生まれていきなりネットがある若年層でどんな違いがあるのか心配
    でもDQ10内のフレの学生はテスト勉強するからしばらくインしない
    とか、ちゃんとしたキッズが多いイメージだから意外と
    みんなちゃんとコントロールしてそう
    よし、ワイはあずきバー食べるね

  • しーぷ研究員、こんにちわ!
    たしかに。
    「生まれついたときからすでに暮らしの中にインターネットがある」ってどういう感じなんだろうなぁってふと考えてしまうときがあります。
    我々よりももっと上の世代から見れば、「この子たちは最初からゲームがあった時代の子だから、ど~しようもないよね」と、私たちと同じような気持ちだったんでしょーか?
    とりあえず今日もあついからアイス!